2020年3月18日 (水)

容量オーバー

新しい記事を投稿しようとしたらエラーとなった。
表示を見ると容量オーバーである。
ココログフリーの容量は2ギガ。それを100%使った。
2006年5月に初めて、投降した写真は6317枚。
古い写真から削除するか、それとも他に移るか、
いっそのこと、ブログはやめて、他のSNSにするか
それとも・・・悩む。

新潟市 ホトケノザ
Dsc01352-1
3/15撮影 SONY α58+TAMRON SP Di AF180mm MACRO

アルバムに写真が3枚あったので削除して容量を確保した。この記事で一旦終了だ。
再開が決まったら、新しい記事を書くつもり。


| | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

椿の木

樹高は3m程だろうか。
この公園で植えられている椿や山茶花のうちで、

まず最初に目に入る木である。

花一輪をマクロレンズで切り取る様に撮ったり、

落ちた花を広角レンズで寄ってマクロ的に撮ったりと

それなりのアプローチで撮影してきたけれども、

マクロで綺麗に撮る事だけを考えてきたので、

全体を撮ることは全く考えてもいなかった。

背景が明るく、木が暗く写るのでフラッシュを使い

絞りはF8として手持ち撮影。画面隅の画質は良くないが

中央付近は問題ない。

広角で誇張されて写っているが、こんな木だったんだと

改めて確認出来た。

新潟市
Dsc01982
3/15撮影 SONY α7+Opteka 15mm F4

| | コメント (0)

2020年3月15日 (日)

イエーーーーーィ

晴れた~!!

新潟市 ホトケノザ
Dsc01958edit
3/15撮影 SONY α7+Opteka 15mm F4

20mm、最大倍率0.5倍と15mm、最大倍率1倍って全然違う。
太陽を入れるとゴースト出まくるし、レンズの汚れも映るしで
後処理が必要だけど、全く違う世界が撮れる。

| | コメント (0)

2020年3月14日 (土)

雨上がり

昨夜の雨の水滴が残る、どよ~んと曇る朝であった。

新潟市 ホトケノザ
 Dsc01287-1  
3/14撮影 SONY α58+TAMRON SP Di AF180mm MACRO

| | コメント (0)

2020年3月 9日 (月)

花なのか?

撮影していて、はて、これは花なのかと疑問が・・・
調べれば、やはり、これは花で、花穂と呼ぶようだ。

新潟市 ネコヤナギ
P3075579
3/7撮影 OLYMPUS E-300+50mm F2.0 MACRO

| | コメント (0)

2020年3月 8日 (日)

花撮りの日

今日の午前は花曇り。花を撮るには絶好の天気。

新潟市 ツバキ
P3085646
3/8撮影 OLYMPUS E-300+50mm F2.0 MACRO

独特の発色。癖があって万人には受け入れられない。でも、手放すことのできないカメラとレンズ。



| | コメント (4)

2020年3月 5日 (木)

裏の顔

表向きは一般市民。だが、裏では反社会組織と繋がっていて
悪事を働いている。裏の顔というと、そんなイメージ。

それと梅は何の関係も無いが、梅の花を裏から撮ってみた。

表と違ってシベなどの突き出たパーツが無いのでピントが全体に合
って
悪くない印象。背景に明るいボケが入ったのも良かったようだ。

新潟市 紅梅
Dsc01033
3/1撮影 SONY α58+TAMRON SP Di AF180mm MACRO

| | コメント (0)

2020年2月28日 (金)

ポツリポツリと

土手の下で、ポツリ・ポツリと咲き出した。まとまって咲いていないと
絵にならないので、こうしてアップで1枚

新潟市 菜の花
Dsc_5340
2/22撮影 NIKON D7100+TAMRON SP Di AF90mm MACRO

| | コメント (0)

2020年2月25日 (火)

掛け持ち

午後から早退して、父の病院と自分の、かかりつけ医院の掛け持ち。
たっぷりと半日かかって、少々疲れた。

新潟市 タネツケバナ
Dsc00934
2/22撮影 SONY α58+TAMRON SP Di AF180mm MACRO

| | コメント (0)

2020年2月21日 (金)

白ずきん

在庫写真をみていて、これを撮ったのはいつだっけと調べたら
4月半ば。思えば、かつて記憶がないほどの小雪、暖冬で、
冬らしい写真は、全くというほど撮っていない。
それなのに、冬が終わってしまうのは残念なような・・・
ともかく、春はもうすぐそこまで来ているのは間違いない。

阿賀野市 水芭蕉
P4142192
2019/4/14撮影 OLYMPUS E-M1MarkⅡ+40-150mm F2.8

| | コメント (0)

より以前の記事一覧